根管治療
 
       
     
     
    根管治療は、虫歯が歯髄まで達してしまった場合や、歯髄が炎症を起こしてしまった場合に行う治療です。歯髄は歯の神経や血管が通っている部分で、ここが虫歯菌に感染すると激しい痛みを引き起こします。根管治療では、この感染した歯髄を取り除き、歯の根の中をきれいに掃除し、薬剤を詰めて密封することで、歯を残せるようにします。
根管治療が必要
になるケース
       
        - 虫歯が歯髄まで進行した場合
- 歯の根の先端に膿が溜まっている場合
- 歯が折れて歯髄が露出した場合
- 外傷によって歯髄が損傷した場合
当院の根管治療の特徴
当院では、精密な検査と丁寧な治療を心がけ、できるだけ歯を残せるよう努めています。また、マイクロスコープ、CT、ニッケル・チタンファイルなどの最新設備を導入し、より精度の高い治療を提供しています。
 
          マイクロスコープの
使用
           
          肉眼では見えない歯の根の中の細かい部分まで確認しながら治療を行うため、より精密で確実な治療が可能です。
 
          ラバーダムの使用
 
          治療する歯以外をゴムのシートで覆うことで、唾液や細菌の侵入を防ぎ、清潔な環境で治療を行うことができます。
 
          丁寧な洗浄・消毒
 
          歯の根の中を徹底的に洗浄・消毒し、再感染のリスクを最小限に抑えます。
 
          精密な根管充填
 
          根管を隙間なくしっかりと充填することで、再感染を防ぎ、治療の成功率を高めます。
CT
CT(Computed Tomography)は、歯や顎の骨、神経、血管などの口腔内構造を3D画像で撮影できる装置です。一般的なレントゲン(パノラマX線やデンタルX線)では平面的な画像しか得られませんが、CTを使うことで立体的に詳細な情報を確認できます。
ニッケルチタンファイル
神経の通っている管は曲がっていたり、3本の神経の管の所に4本ある場合もあります。CTは3次元的に撮影出来るので、肉眼では確認しにくいい場合も、予め予想することが可能です。保険治療で行う事が可能です。
 
     
    当院の根管治療の流れ
- 
            問診  現在の症状や治療に対するご希望などをお伺いします。 
- 
            検査  視診、触診、レントゲン検査などを行い、歯髄の状態を詳しく調べます。 
- 
            治療計画の説明  検査結果に基づいて、治療方法や費用、期間などを説明し、患者さまにご納得いただいた上で治療を開始します。 
- 
            歯髄の除去  麻酔を行い、虫歯に侵された部分や感染した歯髄を専用の器具を使って取り除きます。 
- 
            根管の洗浄・消毒  根管を専用の薬剤で洗浄・消毒し、感染源となる細菌を徹底的に除去します。 
- 
            根管充填  根管を隙間なくしっかりと充填材で密封します。 
- 
            被せ物の装着  根管治療が完了した後、必要に応じて被せ物をして歯の強度を回復させます。 
       
       当院にお越し下さい
      当院にお越し下さい
    
    根管治療は、歯を残すための最後の砦とも言える重要な治療です。歯の痛みや違和感を感じたら、放置せずに早めに当院にご相談ください。
当院では、WEBと電話で初診予約
をお取りしております。どうぞお気軽にご相談ください
