小児の予防歯科




3歳までに虫歯があると、その後も虫歯になりやすい傾向があります。これは、一度虫歯菌に感染すると、口の中の環境が虫歯ができやすい状態になってしまうためです。
逆に、3歳までに虫歯ができなければ、その後も5歳までは虫歯になりにくいといえます。その後、永久歯が出て来るので、8歳まで虫歯にならなければ、急激な食習慣の変化が無ければ、全ての永久歯が虫歯になりにくいと言われています。
乳歯は永久歯に比べて柔らかく、虫歯の進行も早いため、早期発見・早期治療が重要です。定期的な検診で、虫歯の有無だけでなく、歯並びや噛み合わせ、口腔機能発育不全で起こる顎の発達などもチェックすることで、将来的な歯のトラブルを予防することができます。
当院のこだわりポイント


痛みの少ない治療

お子さまにとって歯科医院での治療は怖い経験になりがちです。当院では、できるだけ痛みを抑えた治療を心がけています。表面麻酔や笑気麻酔などを用いて、お子さまの恐怖心や痛みを軽減しながら治療を進めます。また、治療前に器具を見せて使い方を説明するなど、お子さまの不安を取り除く工夫をしています。


お子さまのペース
に合わせた治療

お子さま一人ひとりの性格や発達段階を考慮し、無理のないペースで治療を進めます。治療中に怖がったり、疲れたりした場合は、休憩を挟んだり、遊びを取り入れたりするなど、柔軟に対応します。


保護者の方との
コミュニケーション

お子さまの治療方針や経過について、保護者の方と密にコミュニケーションを取りながら進めていきます。治療内容や注意点などを分かりやすく説明し、保護者の方にも安心して治療を見守っていただけるように心がけています。


清潔な院内環境

院内感染を防ぐために、徹底した衛生管理を行っています。治療器具は患者さまごとに滅菌し、診療台や待合室も定期的に消毒しています。また、院内は常に清潔に保ち、お子さまが安心して過ごせる環境づくりに努めています。


楽しい雰囲気づくり

歯科医院を怖い場所ではなく、楽しい場所だと感じてもらえるように、院内全体を明るく楽しい雰囲気にしています。キッズスペースには、ボールプールやおもちゃ、絵本などを用意し、お子さまが楽しく過ごせるように工夫しています。また、スタッフも明るく笑顔で接し、お子さまがリラックスできる雰囲気づくりに努めています。
当院の小児の予防歯科の
4つの特徴
-
3歳までの虫歯ゼロを目指します
3歳までに虫歯を作らないことは、その後のお口の健康を大きく左右します。乳歯は永久歯に比べて柔らかく、虫歯の進行が非常に早いです。そのため、早期発見・早期治療が重要となりますが、小さな子供にとって歯科医院での治療は恐怖心が強く、トラウマになってしまう可能性もあります。
そこで当院では、お子さまの歯が生え始めたら、定期的な検診と徹底した予防処置を行い、「虫歯を作らない」ことを目標としています。そして、歯科医院は「歯が痛くなってから行く場所」ではなく、「虫歯から歯を守るために行く場所」という認識を持っていただきたいと考えています。
具体的には、歯磨き指導、フッ素塗布、シーラント、食習慣指導などを通して、お子さまの口腔内環境を整え、虫歯菌の増殖を抑えるよう努めます。 -
定期的な検診とクリーニング
定期的な検診は、虫歯の早期発見・早期治療だけでなく、歯並びや噛み合わせ、顎の発達などをチェックするためにも重要です。お子さまの成長段階に合わせて、適切なタイミングで矯正治療や口腔機能療法を始めることで、より効果的に歯並びや噛み合わせを整えることができます。
当院では、お子さまの年齢や口腔内の状態に合わせて、適切な間隔で検診を受けることをおすすめしています。乳歯が生え始める頃から、定期的に歯科医院に通う習慣を身につけることが大切です。
また定期的な検診では、専門的なクリーニングも行います。毎日の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石を、専用の器具を使って徹底的に除去します。これは、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)やスケーリングと呼ばれる処置で、虫歯や歯周病を予防するために非常に効果的です。また、EMSという特殊な機械を使用してメンテナンスを行なっております。通常のPMTCに比べて汚れをさらに取り除く事が可能です。 -
フッ素塗布・シーラント
フッ素塗布とシーラントは、お子さまの歯を虫歯から守るための代表的な予防処置です。
フッ素塗布は、歯の表面にフッ素を塗布することで、歯質を強化し、虫歯菌の活動を抑える効果があります。特に乳歯や生えたての永久歯は、エナメル質が未成熟で虫歯になりやすいので、フッ素塗布で歯質を強化することが重要です。
シーラントは、奥歯の溝をプラスチックで塞ぐ処置です。奥歯の溝は複雑な形をしているため、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい部分です。シーラントで溝を塞ぐことで、虫歯菌の侵入を防ぎ、虫歯を予防します。
当院では、お子さまの年齢や口腔内の状態に合わせて、フッ素塗布やシーラントを適切なタイミングで実施しています。 -
食習慣指導
毎日の食生活は、虫歯のリスクに大きく関わっています。甘いものばかり食べていると、虫歯菌が酸を作り出し、歯を溶かしてしまいます。また、食事の内容だけでなく、食べ方や間食の頻度なども虫歯のリスクに影響を与えます。当院では、虫歯予防に効果的な食習慣をアドバイスいたします。
具体的には、 ・甘いものを食べる量や時間帯を工夫する ・ダラダラ食べをしない ・硬いものを食べすぎない ・歯に良い食品を積極的に摂る
など、具体的なアドバイスを通して、お子さまの食生活改善をサポートします。また、保護者の方には、おやつ選びのポイントや、歯に良い食品を積極的に摂る方法などについてもお伝えします。
食生活の改善は、虫歯予防だけでなく、お子さまの健やかな成長発達にもつながります。当院では、お子さまの将来の健康を見据え、食生活の面からもサポートさせていただきます。


当院の小児の予防歯科の
流れ
-
問診
まずは、お子さまのお口の状態や食生活について、保護者の方から詳しくお話を伺います。
-
検査
お子さまのお口の中を丁寧に検査し、虫歯の有無や歯並び、噛み合わせなどをチェックします。
-
クリーニング
歯の表面に付着した汚れや歯石を、専用の器具を使って徹底的に除去します。
-
予防措置
必要に応じて、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行います。
-
歯みがき指導
歯科衛生士がお子さまに合った歯ブラシの選び方や、正しい歯磨きの方法を丁寧に指導します。
当院にお越し下さい
当院の小児の予防歯科は、お子さまの将来の歯の健康を見据え、虫歯ゼロを目指します。定期的な検診と徹底した予防処置、そして専門家による丁寧な指導で、お子さまの健やかな成長発達をサポートいたします。
ぜひ、当院にご相談ください。
当院では、WEBと電話で初診予約
をお取りしております。どうぞお気軽にご相談ください